新施設 2025年6月20日に三陸沿岸道路の野田ICそばに移転オープン
道の駅のだ ぱあぷる 外観
2025年6月20日、三陸沿岸道路・野田ICそばに「道の駅のだ ぱあぷる」が移転オープンしました。
 
これまでの観光物産館・産直施設・レストランが一つになり、「緑と潮騒の奏でる味わい深い田舎暮らし」をコンセプトにした、南部曲り家のような大きな屋根が特徴です。
 
館内では、「薪窯直煮製法のだ塩」や野田村産の山ぶどうを使った特産品、野田村産バラ輝石の宝飾品をはじめ、ここでしか出会えない地元の逸品やお土産品が豊富にそろいます。毎朝届く新鮮な農産物や海産物、素朴な郷土の味も好評で、食堂では野田村の旬の食材を活かしたお料理をお楽しみいただけます。
 
なかでも人気なのが『のだ塩ソフト』。土日には行列ができるほどで、この味を楽しみに遠方から訪れる方も多くいらっしゃいます。
 
野田村の恵みをぎゅっと詰め込んだ新しい「ぱあぷる」で、五感で味わうひとときをお過ごしください。
 
 
のだ塩麹からあげ定食
 
■【平日朝】農家食堂つきや
朝ごはんに、地元食材を使用したお母さんの味はいかがですか。
〔場所〕道の駅のだ ぱあぷる 自由工房内
〔営業時間〕平日 朝6:30〜朝8:00ラストオーダー(土日祝休み)
〔メニュー〕日替わり朝定食、コーヒー
〔入口について〕道の駅本館の入口は通常営業時間以外は開いておりませんので、県道側の入口からご入店ください
 
 
道の駅のだ ぱあぷる 内観 道の駅のだ ぱあぷる 内観
※最新情報は各施設までお問い合わせください。
【DATA】道の駅のだ ぱあぷる
お問合せ先
株式会社のだむら 0194-78-4171
住所
岩手県九戸郡野田村大字野田25-3-1
営業時間
物販産直:9時〜18時 /のだ塩ソフト:9時30分〜17時/お食事:11時〜14時30分
料金
〔のだ塩ソフトハウス〕
・のだ塩ソフト
・のだ塩サイダーフロート
・のだまるごとパフェ
・なもみソフト ほか

〔食堂メニュー〕
・のだ塩麹からあげ定食
・南部福来豚(なんぶふくぶた)しょうが焼き定食
・のだ塩ラーメン
・のだ煮干しラーメン
・山ぶどうポークカレー
※午前11時-午後2時半ラストオーダーです。
駐車場
小型車:71台、大型車:10台、二輪車:5台、身障者用:4台、おもいやりスペース:3台、EV充電施設:1台、キャンピングカーサイト(有料):4区画
地図
マップ表示
交通
・三陸沿岸道路 野田ICから車で1分(300m)
・三陸鉄道リアス線 陸中野田駅から車で2分、徒歩18分(1.2km)
ホームページ
https://pa-puru.nodaeki.com/
Memo
トイレ棟24時間利用可能、バリアフリートイレ、授乳室/おむつ交換台、コインシャワー (有料)
ブログ記事
野田村観光協会のブログから『道の駅のだ ぱあぷる』を検索する
カテゴリ: お土産販売店/景勝地・観光/飲食店・テイクアウト

旅の目的から探す

ネットぱあぷる バナー

野田村 公式情報

野田村役場 バナー

道の駅のだ・ぱあぷる

道の駅のだ バナー

道の駅いわて北三陸

道の駅いわて北三陸 バナー

野田村の天気予報

野田村の天気 バナー

岩手県の観光情報

岩手の旅 バナー

岩手県沿岸部の観光情報

三陸防災復興プロジェクト バナー

みちのく潮風トレイル

環境省 みちのく潮風トレイル バナー

三陸復興国立公園

三陸復興国立公園 バナー

岩手県

岩手県 バナー

三陸ジオパーク

三陸ジオパーク バナー

三陸鉄道

三陸鉄道 バナー

復興道路・復興支援道路

復興道路・復興支援道路 バナー

岩手県の道路情報

岩手県道路情報提供サービス バナー

デジタルチケット発券

北いわてMaaS バナー

3.11震災伝承施設

3.11伝承ロード バナー

三陸の観光情報

公益財団法人さんりく基金 三陸DMOセンター バナー
隣接する市町村

(一社)久慈市観光物産協会

久慈市 バナー

普代村

普代村 バナー

(一社)岩泉町観光協会

岩泉町 バナー