みちのく潮風トレイル
みちのくしおかぜとれいる
環境省が八戸市蕪島から福島県相馬市松川浦までの沿岸約700キロに設定する東北太平洋岸自然歩道「みちのく潮風トレイル」。野田=普代北部間(約24キロ)は2015年8月3日に開通、久慈市小袖=野田間(約14キロ)は2017年9月26日に開通しました。
ルートマップを参考に、自分の歩ける(もしくは走れる)範囲で楽しみます。端から端までを一気に踏破するだけでなく、公共交通機関なども利用しながら日と場所を分けてつないでいく分割踏破だったり、一部区間を日帰りや1泊2日程度で散策したりと、多様な楽しみ方で利用されます。
コースの中には、地域を代表するすぐれた自然や景観地、人々の暮らしや文化を感じられるような集落など、歩いてこそ実感できる、魅力的な場所がたくさんあります。
ルートマップの入手方法
お取り寄せにつきましては下記までお問合せください。
みちのく潮風トレイルのお問い合わせ先
「みちのく潮風トレイルマップ郵送係」
〒981-1213
宮城県名取市閖上5丁目300番地31街区1画地
申込用紙・申込必要物品等は下記をご覧ください。
モデルコース及びルートマップ(環境省)
トレイルのだむら みどころマップ
環境省発行のルートマップ『みちのく潮風トレイルやませ街道編[野田村~普代村北部]』をベースに、野田村の見どころをプラスした案内地図となっています。
また野田村では2017年、面積19ヘクタールの『十府ヶ浦公園』が国道沿いに完成しました。地図のおもて面には、最寄駅から十府ヶ浦公園までの案内地図を掲載しています。
これから歩こうと思っている方、すでに歩いている方も、このマップをきっかけに新しい発見、新しい楽しみが増えるとうれしいです。
※野田村役場、野田村商工会、道の駅のだ観光物産館ぱあぷる、パティオムラタ、国民宿舎えぼし荘に設置しています。
トレイルのだむら みどころマップ(PDFファイル/A3両面)
踏破認定について
スタンプを集めて、旅の記念品を手に入れよう!
八戸―普代間のトレイルコースでは踏破認定を行っています。コース内に設置されたスタンプを集めると、達成した区間数に応じて協力金と引き換えに証明書と記念品を差し上げます。
まずはスタンプノートを手に入れよう
スタンプを集める
1区間内のスタンプをすべて集めると、協力金800円と引き換えに各市町村区間の特製ピンバッジと証明書がもらえます。
踏破認定についてのお問合せ
<八戸市から階上町区間>
NPO法人 ACTY 電話:0178-24-7670
<洋野町から普代村区間>
NPO法人 久慈広域観光協議会 電話:0194-53-5756
- 問合せ先
- ■みちのく潮風トレイルについて
みちのく潮風トレイル名取トレイルセンター
電話:022-398-6181/FAX:022-398-6182
〒981-1213宮城県名取市閖上5丁目300番地31街区1画地
■踏破認定・観光・宿泊等について
久慈広域観光協議会 TEL:0194-53-5756 - ホームページ
- http://tohoku.env.go.jp/mct/
- ブログ記事
- 野田村観光協会のブログから『みちのく潮風トレイル』を検索する
お問い合わせ窓口
野田村観光協会
電話: 0194-78-2012
FAX: 0194-78-2021
メールフォーム
〒028-8201 岩手県九戸郡野田村大字野田第19地割117(野田村商工会内)